淡泊な味のカレイ。でも栄養成分はすごいんです!

想像以上!カレイの実力、知ってますか?

皆さんこんにちは。

先週に続き魚ネタとなってしまいますが。。💦

みなさんは、カレイはお好きでしょうか。

そう、ごはんにかけるカレーではなく、魚のカレイです^^

カレイは、味が淡泊ですし、白身魚ということで、サバやイワシなどの青魚と言われる魚に比べるとあんまり栄養素はないようなイメージがありませんでしょうか。

でも、それは違うんです。

カレイにも体によい成分がたくさん含まれていますので、その内容について解説してみましょう。

カレイに含まれる栄養素としては、たんぱく質の他に、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB群、パントテン酸、ナイアシンといったビタミンが多く含まれています。

また、EPAやDHAといったω3系の脂肪酸もしっかり含まれています。

100gあたりに含まれるEPAは180mg、DHAは96mgです。

鶏モモ肉100gに含まれるEPAは1mg、DHAは7mgですから、カレイの含まれる量はとても多いことがわかります。

パントテン酸は、非常に多くの体内の酵素の補酵素としての働きがあり、ホルモンの合成に関わっています。また、糖質代謝や脂質の代謝にも必要な栄養成分となります。

不足するとエネルギー産生が滞り、太りやすくなるとも言われていますので、しっかりとりたいところです。

カレイには、タウリンも含まれています。

タウリンは、インスリンの分泌を促進したり、心臓や肝臓の機能を高めたり、またコレステロールを減少させるといった働きがあるとされています。

白身でさっぱりとした味わいからは想像できないくらいに栄養素がたくさん含まれていますね。

カレイは、日本近海にはたくさんの種類が生息していることもあり、1年を通してさまざまな種類のカレイが流通しています。

そのため、季節に関係なく、比較的いつでも食べることができる魚、という点も嬉しいところです。

カレイはどうやって食べればよいのか分からない。。という方は、ちょっとハードルが高く感じるかもしれませんが、煮魚がおすすめです。

フライパンに、水、酒、みりん、しょうゆ、好みでしょうがを加えて沸騰したらカレイを入れて落とし蓋をします。煮汁の量は、カレイの身が半分が浸かる程度の量にします。落とし蓋がなければ、アルミホイルに皺をよせてのせても落とし蓋の代わりになります。

食べる時のポイントは、味付けを薄めにしてぜひ、煮汁も一緒に食べてください。

煮汁に溶けだしたコラーゲンやタウリンをとることができます。

煮魚は、冷蔵庫で保存しても味が変わりにくく、作り置きにも向いています。

カレイの煮つけにチャレンジしてしっかり魚のパワーをいただきたいですね♪



=============================

栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

栄養検定【通信・WEB講座】はこちら

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^

こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録はこちら

=============================

タグクラウド
ビタミン 抗酸化作用 ミネラル ダイエット 腸内環境 ポリフェノール 疲労回復 食物繊維 糖質 カルシウム たんぱく質 認知症予防 ほうれん草 炭水化物 野菜 亜鉛 バランス 葉酸 お酒 エネルギー 高血圧 コレステロール 熱中症 果物 牛乳 豆乳 カニ 低カロリー 牡蠣 納豆 免疫 花粉症 ホタルイカ セカンドミール効果 豆腐 アスパラガス アミノ酸 お弁当 オメガ3 青魚 脂質 添加物 血糖値 手作り βカロテン スイカ ブロッコリー ひじき ヨウ素 白菜 春野菜 餃子 新玉ねぎ 貧血 アルコール 副菜 大根 消化酵素 人参 冷え性 デトックス カロリー ブルーベリー メタボ 梅干し インフルエンザ 動脈硬化 ウロリチンA アンチエイジング いちご 海苔 セロリ オートファジー バナナ キクラゲ 味噌 春キャベツ ウルトラプロセスフード タケノコ サワラ DHA EPA 抗炎症作用 カレイ タウリン プロテインドリンク 成長 味噌汁 塩分 もやし アスパラギン酸 サプリメント 喘息 ストレス緩和 トマト 肥満 ヨーグルト 5月病 おにぎり 野菜スープ 果糖 らっきょう 整腸作用 みりん うまみ ゴーヤ ニガウリ うなぎ ケルセチン 玉ねぎ ピーマン ビフィズス菌 いちじく カレー ぶどう レスベラトロール イモ りんご スープ 手作り料理 シークワーサー お正月 黒豆 生活習慣病 ナス
アーカイブ
資料請求(無料) メルマガ登録(無料)