栄養検定とは、栄養学の基本を学ぶための検定です。
- 食べ物がどのように消化・吸収・代謝されるのかを理解できます。
- 日本人の食事摂取基準に掲載されている栄養素について学びます。
- バランスの良い食事の考え方を理解できます。
- 食品の機能性やライフステージごとの栄養摂取について学びます。
これらを勉強することで、 健康的な食生活とはどのようなものかを理解し、 自らの健康維持に役立てることができます。
試験申込日程
■4級 2023年5月29日(月)~7月28日(金)
※6月からの受検期間は、4級のみになります。3級受検期間は、秋を予定しておりますので、ご注意ください。
オンライン試験(IBT試験)について
IBT試験は、ご自宅などのパソコンで受験いただく方法です。
会場での試験(CBT試験)について
全国300か所以上ある会場で、ご自分の都合のよい時間を予約して受験いただく方法です。コンピュータを使った択一式試験です。
検定の概要
4級 | 3級 | |
---|---|---|
試験内容 | 調理師学校などで学ぶ栄養学と概ね同等の内容。公式テキスト4級に記載されている第1章から第7章までが試験範囲です。 | 栄養士養成校や管理栄養士養成校で学ぶ栄養学の基礎的な内容。公式テキスト3級に記載されている第1章から第11章までが試験範囲です。 |
出題形式 | CBT試験又はIBT試験 ※(4択) | CBT試験又はIBT試験 ※(4択) |
試験時間 | 40分 | 60分 |
合格ライン | 4級は60%以上、3級は65%以上の正答率で合格とします。 | |
合格後のイメージ | 栄養学の概観を理解し、基本的な栄養素の働きを理解し、バランスよく食べるとはどのようなことなのかを理解する。 | 栄養素が体の吸収され、代謝されるしくみを理解し、機能性成分、ライフステージ別の栄養の考え方、病気と栄養の概略などについて理解する。 |
受験料(税込) | 5,940円 | 8,470円 |
試験期間 | 通年 | 通年 |
試験会場 |
|
|
団体受験 |
|
団体受験のご案内
学校や企業でまとめて受験をお申込みいただけます。詳しくは、こちらからお問い合わせください。
栄養検定CBT試験申込の流れ










合格者の声
N.Aさん、女性、学生、10代
将来、管理栄養士になりたいと思っていて大学も栄養の学科に行くので、その前に栄養について学んでおきたいと思い受験しました。検定を受けて良かったことは、栄養検定に合格した事を、大学入試の面接でアピールポイントとして言う事ができ、合格したことです。検定テキストを読んで、これからの勉強にも役立てたいと思います。
M.Kさん、男性、会社員、40代
私自身健康産業に携わり、多くの健康に関する資格や検定を取得してます。又、日々健康についてのセミナーを開いています。「体の仕組みや食べ物が体の中に入りどういう過程で、栄養と老廃物が分けられるか」という事を詳しく勉強した事がなかったので、大変役だたせて頂いてます。また、検定や試験があると、その日までに集中して勉強することができました。
Y.Eさん、女性、会社員(介護職)、30代
家族の健康と仕事に生かしたいと思って受験しました。栄養素や機能性などを体系だてて学べたことと、からだの消化、吸収、代謝のしくみをしっかりと知ることができたことが、とても勉強になりました。ありがとうございました。
Y.Mさん、男性、会社員(食品メーカー)、30代
きっかけは、調味料や食材を商談していく中で、お客様へより深く商品を理解してもらうためには、食材に含まれる栄養素が体に対してどのような効果や影響があるのかを自分が学ばないといけないと考えたためでした。今後は、自身の健康管理をする上で食事のバランスを考えるのに役立たせたり、仕事の商談ツールとして活用していきたいと思います。
A.Yさん、女性、主婦、40代
自分の自信になりました。毎日の食生活で直接役に立っています。家族の健康作りのために勉強して大変満足しています。
M.Aさん、女性、会社員、20代
結婚して子供ができたので、栄養のことを勉強しようと思い受験しました。栄養素のことなどをきれぎれの知識でなく勉強できたのがよかったです。
その他の注意事項
お問い合わせ先 | 検定に関するお問い合わせは、お問い合わせ内容を正確に把握するため、メールによるお問い合わせとさせていただきます。 お問い合わせフォームはこちら なお、緊急を要するお問い合わせにつきましては、日本栄養検定協会へ直接お問い合わせください。 [ TEL ] 03-6403-7541(平日 9:30~17:30 土・日・祝日を除く) |
---|---|
災害などの発生について | 試験当日、又はその前後に自然災害等が発生した場合、試験の実施状況等を当ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認をいただきますようお願いいたします。 |
受験規約 | こちらをご覧ください。 |
学習のご案内
4級テキストは、以下より購入いただけます。なお、3級テキスト及び、4級と3級の練習問題集は改訂中のため、販売再開までしばらくお待ちください。
栄養検定公式テキスト4級
2,200 円(税込)

公式テキスト目次
■栄養検定4級テキスト
第1章 食生活と健康
第2章 遺伝子と健康
第3章 栄養素の種類と働き
第4章 エネルギー代謝
第5章 食品の成分と表示
第6章 バランスのよい食べ方
第7章 食の安全
テキストの修正箇所に関するお知らせは、こちら
公式 栄養検定試験 3級・4級 問題集
2,750円(税込)

■公式練習問題集
公式テキストの各章に対応した練習問題集です。
より理解を深めていただくため、各章の練習問題の解答方法は記述式です。
実際の試験対策として、4級と3級の各1回分の模擬試験が収載されています。
通信・WEB講座
栄養検定通信・WEB講座は、栄養学の知識や実践を学ぶことができる講座です。
「栄養学の基本を学ぶ講座」や「ダイエットのための栄養学講座」など、栄養学の基本を無理なく学べる講座です。
通信・WEB講座についてはこちら