細胞の若返りを助けるウロリチンAとは?

細胞からアンチエイジング♪

みなさんは、ウロリチンAという成分を聞いたことがありますでしょうか。

ウロリチンAはザクロの皮などに含まれるエラグ酸というポリフェノールが、腸内細菌によって代謝されてできるものです。

ザクロ以外にも、いちごなどのベリー類やナッツに豊富に含まれています。

ウロリチンAは、皮膚のメラニンの生成を抑制する美白の働きや、細胞の修復や回復を促進し、皮膚の老化を抑制する働きがあると報告されています。

ウロリチンAがオートファジー(細胞内のリサイクル機能)とサーチュイン遺伝子(DNAの修復の機能があるサーチュイン酵素を生み出し、アンチエイジングに働く)の働きを高めることことによって、さまざまな働きを示します。

例えば、美白効果や細胞の修復、老化の抑制といった働きの他にも、育毛効果や皮下脂肪抑制、骨粗しょう症予防についても報告されています。

こうした働きは、日本が世界をリードしているオートファジーに関する研究によって報告されています。

すごいですね!

エラグ酸を摂取し、ウロリチンを作り出すには、腸内環境を整えることが必要です。

いちごやザクロジュース、ナッツなどを摂取しつつ、食物繊維の摂取などにより、腸内環境を整えて細胞の若返りを目指したいですね。



=============================

栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

栄養検定【通信・WEB講座】はこちら

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^

こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録はこちら

=============================

アーカイブ
資料請求(無料) 検定を受験する