ご質問にお答えします~オリゴ糖の摂り方とは?
オリゴ糖の効果と摂取方法
本日は、先週お送りした内容について、
「オリゴ糖はどのようにとればいいいですか?」というご質問をいただきましたので、
この内容についてお伝えしたいと思います。
オリゴ糖は、主に少糖類と言われるもので、2個から数個の糖質からできています。(オリゴ糖の厳格な定義は実はありません。)
種類としては、砂糖の主成分であるスクロース、甘酒や麦芽に含まれるマルトース、牛乳や母乳に含まれるマルトース、
その他、トレハロース、ラフィノースといったものがあります。
特徴は、整腸作用や腸内細菌を増やす作用があることです。
またオリゴ糖の種類によって程度は違いますが、ほんのりとした甘みがあります。
具体的な働きは、
・便秘の改善、腸内環境改善、また、腸内環境が改善することでおならの臭いが少なくなる
・ミネラルの吸収促進
・脂質代謝の改善(血中コレステロール値の低下)
などです。
ビフィズス菌や乳酸菌は、腸内細菌の菌そのものを摂取しますが、オリゴ糖をとることは、
腸内細菌のエサになることで、からだに良い働きをする腸内細菌を増やすことにつながります。
では、このオリゴ糖、どうやってとればいいのか?ということですが、
オリゴ糖は、バナナ、玉ねぎ、大豆、アスパラ、牛乳、味噌、トマト、ごぼう、はちみつなどさまざまな食品に含まれます。
こうして見ると、乳製品以外は、植物性の食品ですので、こうした食品を普段から食べるようにするとよいでしょう。
とは言え、これらの食品を通常食べる量からとれるオリゴ糖は、そんなに多くはありません。
もし、便秘の改善などをしたい場合は、オリゴ糖自体を摂りれてみるのもよいでしょう。
オリゴ糖は、さまざまなメーカーから液体タイプのものや、粉タイプのものが販売されています。
1日の摂取量の目安などを確認の上、適切な量を砂糖の代わりに使うことができます。
ほんのりとした甘みを生かして、飲み物やヨーグルトなどに混ぜて食べるのが手軽でおすすめです。
オリゴ糖を適量とることで、良い腸内細菌を増やして、すっきりお通じを目指せるとうれしいですね♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。
日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!
栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら
=============================