夏バテ対策に食べるべきものとは?
夏バテのメカニズムとは?体調不良の原因と対策
毎日の酷暑、体調を崩されていませんでしょうか。
既に夏バテ気味。。。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、夏バテ対策に食べるべきものについてお届けいたします。
そもそも夏バテとはどんな状態なのか?というと、
湿度が高すぎたり気温が高すぎたりすることで、体温の調節がうまくできず、
自律神経の乱れが起こることで、全身の体調不良が起こり、食欲不振や消化機能の低下を引き起こします。
さらに暑さによる睡眠不足が重なって慢性的に疲労がたまっている状態が「夏バテ」と言われています。
この状態を改善するには、以下のような対策が必要と考えられます。
・疲労を回復できるものを食べる
・消化機能の低下を抑えるために、温かいものを食べる
・栄養素不足にならないように、バランスよく食べる
・水分摂取の方法を気をつける
ひとつずつ見ていきましょう。
疲労を回復できるものを食べる、これは、細胞がエネルギーを利用するのに、必要な栄養素を取ることが大切です。
具体的には、ビタミンB1とその吸収を助けるネギなどに含まれるアリシン、
エネルギー代謝に利用されるクエン酸を摂取することが重要です。
ビタミンB1は、豚肉、卵、鮭、タラ、鰻、ロースハムなどに豊富に含まれる他、全粒粉や米などの穀類にも多く含まれます。
また、ビタミンB1摂取を目的とした強化米といったものも販売されていますので、活用するのも良いでしょう。
ビタミンB1の吸収を助ける働きのあるアリシンが含まれる食材もぜひ食べたいところです。
玉ねぎ、長ネギ、ニラ、ニンニクには、豊富にアリシンが含まれます。
エネルギー代謝に利用されるクエン酸は、レモン、グレープフルーツ、シークワーサー、梅干しなどに含まれます。
レモン汁やシークワーサー果汁をかけてさっぱりと食べたり、酸味のある果物や梅干しを食べるようにしましょう。
温かいものを食べる、というのは、冷たいものばかりを食べていると、
胃腸の血流が悪くなることで、消化する力が落ちたり、動きが悪くなります。
食事の時は、温かい食べ物もしっかり摂るようにしたいところです。
栄養不足にならないようにバランスよく食べる、というのは、
ヒトの体に必要な栄養素をしっかり摂ることは、体調を保つ上での基礎になるからです。
できるだけ1食で炭水化物、たんぱく質、野菜や海藻又はきのこの3種類を組み合わせて食べることがバランスを保つ上で重要です。
水分の補給には、水やカフェインや糖質の入っていないお茶がおすすめです。
カフェインは利尿作用がありますので、水分補給の時には、取り過ぎないようにした方がよいでしょう。
清涼飲料水には、糖質が多く含まれるものがありますが、糖質はごはんなどから摂るようにすることがおすすめです。
液体で糖質をとるとどうしても血糖値の急上昇につながりがちです。
そのため、飲み物からは糖質はできるだけ取らない、または摂る場合も薄めるなどして、
しっかり水分だけを摂取できるようにすることがおすすめです。
暑い夏には、簡単にそうめんなどの冷たい麺類を食べたくなりますが、
そんな時は、ビタミンB1がとれるたんぱく質にねぎ、さっぱりとレモン汁などをかけて、
飲み物は暖かいものにする、など食事のバランスをとりつつ、
夏バテ予防に良い食材を取り入れるのがおすすめです。
まだまだ暑い日が続くかと思います。
しっかり食べて、体調を万全にしたいですね♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。
日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!
栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら
=============================