
運動後や寝る前にプロテインを飲んだ方がよい、というのは本当ですか?
プロテイン・・・飲めばOK? 本当に必要なタイミングって?
すっかり秋ですね。
秋と言えば、スポーツの秋♪
ということでご質問をいただきましたので、メルマガにて解説したいと思います。
ご質問は「運動後や寝る前にプロテインを飲んだ方がよい、というのは本当ですか?」というもの。
まず、運動後にプロテインを飲んだ方がよいのか?
ですが、これは筋肉量の増加を目的 として、かなりハードに筋トレをした場合には、運動後にたんぱく質食材をとるかプロテインドリンクを飲むのが効果的です。

ここで言う筋トレは、いわゆるレジスタンス運動のことです。
次にプロテインドリンクが良いのか、たんぱく質食材がよいのか?
についてですが、栄養素の観点から見ると、たんぱく質食材の方が良い場合が多い印象です。(含まれる栄養素の構成による)
けれどもハードな筋トレ直後に、茹で卵やチーズを食べるのが難しい人の場合は、市販のプロテインドリンクでよいでしょう。
レジスタンス運動の後にたんぱく質食材やプロテインドリンクを飲む理由は、レジスタンス運動で傷つけた筋繊維を素早く修復するためです。
なので、筋繊維が傷つくほどの運動をしていない場合や、単なる有酸素運動の場合は、通常はプロテインは摂取しなくても問題ありません。
寝る前に飲んだ方が良いのか?
については、夕方に食事をして、12時前に寝るというような、寝る前にお腹が空きすぎる状態ではない場合は、特にプロテインなどを寝る前に補給する必要はありません。
なぜなら、食事でしっかり必要なたんぱく質が取れているはず、だからです。
補給する必要のないタイミングでたんぱく質を補給すると、太る原因になることがありますので、たんぱく質の摂りすぎにも注意が必要です。
運動後に疲れが取れない場合にたんぱく質を摂る必要があるのでは?
という疑問についてですが、疲れが取れない、という状況の原因を考える必要があります。

通常疲れが取れない場合は、糖質からエネルギーが補給できていない場合が
多いです。
そのため、炭水化物などの糖質をしっかりとる、もしくは、炭水化物をエネルギーに変えるためのビタミンやミネラルが足りていない、ということが原因として考えられます。
その場合は、運動後の栄養摂取を考える前に日々の食事内容を整える必要があります。
日々の食事内容の整え方が分からない~という場合もあるかと思います。
一義的には、栄養の取り方を栄養検定で勉強すると良いですよ!
ということになりますが、自分の食事自体をちゃんと見直したい、という場合は、栄養検定2級講座がおすすめです。
2級講座では、ご自身の体調不良やお悩みを改善するための個別の食べ方を、実際の食事内容に応じて改善していくための方法を身に着けることができます。
※次回は来年(2026年)1月から開講開始予定です。
詳細や、講座の説明会は、今後ご案内していきますので、ご興味のある方は、ぜひ、講座説明会を兼ねた無料セミナーのご案内をお待ちいただければと思います♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

=============================