
抗酸化成分がすごい!ウドを楽しもう♪
ウドで春を味わう!リラックス&血流改善効果に注目
急に暑くなったかと思えば、冬のような寒さになったり。。と
気温の変化が激しいですが、みなさま体調は大丈夫でしょうか。
新年度が始まりましたね。
関東エリアでは、桜も咲いてやっと春がやってきました。
春、というと、山菜の季節でもありますね。
スーパーでもウドを見かけるようになりました。
ということで、今日はウドについて見てみたいと思います。

ウドは、ウコギ科の植物です。
遮光栽培された白いタイプの軟白ウドと、日光にあたった山ウドがあります。
栄養価としては、塩分の排出に働くカリウムが豊富に含まれ、食物繊維や葉酸も含まれています。
含有量は、山ウドの方が少し多いです。
機能性成分としては、エネルギーの代謝や疲労回復、新陳代謝などに関与するアスパラギン酸、
抗酸化作用があるクロロゲン酸、香り成分であるジテルペンアルデヒドリモネンなどが含まれています。
アスパラギン酸による疲労回復、ジテルペンアルデヒドリモネンによる
リラックス効果や血流改善の働きが期待できますので、
疲れた時に食べたい野菜と言えます。

ウドは捨てるところがないと言われ、皮も含めて食べることができます。
皮の部分は、炒めてきんぴら、皮をむいた茎は、酢味噌和え、葉先部分は、天ぷらも美味しくいただけます。
春の訪れを告げるウドなどの山菜もぜひ楽しみたいですね♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

=============================