
熱中症対策におすすめの食べるべきものとは?
海藻&きのこで手軽にマグネシウムチャージ
9月ですね!
気分は秋~と言いたいところですが、とうとう気温40度超えが出るなど、
猛暑が続いていますね。
この猛暑を乗り越えるために、何を食べたらいいのか?
についてお伝えできればと思います。
まず最初に押さえておきたいのは、猛暑には、ミネラルが重要!
ということです。
ミネラルの中でも、特に重要なものは、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムです。
本日は、その中でもマグネシウムについて解説していきたいと思います。
マグネシウムは、神経や筋肉の調節に必要です。
特に猛暑の時には、神経や筋肉がしっかり働くことでさまざまな体の調子を
保っています。そのため、不足すると疲労感の増大や血圧の上昇、睡眠障害なども起こりやすいとされています。

マグネシウムをしっかり摂取できる食品として、
もっとも優秀なものは、あおさ海苔です。
その他には、わかめ、青のり、ひじきや豆腐などの豆製品、そばやオートミール、ナッツ類、きのこ、バナナなどにも多く含まれています。
こうした食品を毎日の食事の中で取り入れる習慣をつけていくと、
マグネシウム不足にはなりにくくなります。
もっとも簡単に続けられる方法としてご案内したいのは、
インスタライブなどでもお伝えしている「超具沢山味噌汁」です。
超具沢山味噌汁には、淡色野菜、緑黄色野菜、きのこ、海藻の4種類の
食材を必ず入れていただくようにお願いしています。
マグネシウムが摂りやすい海藻ときのこが含まれていますね!

海藻ときのこをとれるものであれば、なんでもよいので、
例えば、きのこと昆布の生姜煮やわかめときのこのぽん酢和えなどもよいので、
毎日の習慣として海藻ときのこを食べる習慣をつけていただくと、
猛暑も乗り切りやすくなると思います。
また、マグネシウムの腸管からの吸収には、カルシウムも適切に
摂取していることが大切です。
1日にカップ1杯の牛乳、又は、ヨーグルトも摂るようにすると
より良いバランスになります。

ぜひ、試してみてくださいね♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

=============================