手軽に料理を美味しくしてくれるグルタミン酸ナトリウム(MSG)の国際的な評価とは?

便利な調味料も適切な量でバランスよく!

少し前に、グルタミン酸ナトリウム(MSG)について、からだにいいのか悪いのか?
がネットで話題になっていました。

ご覧になった方も多いのではないかと思います。

今回は、MSGの国際的な評価の状況などをざっくりと解説してみたいと思います。

現在、MSGは、食品添加物に関するWHO/ FAO合同専門家委員会(JECFA)、及びFDA(米国食品医薬品局)において、MSGを一般に安全と認められている物質に分類しています。アメリカでは以前は使用基準がありましたが、その後変更されています。(脳神経に作用することから、以前は乳幼児については、使用基準があった時期もある。)

EFSA(欧州食品安全機関)では、2006年にいくつかの食品添加物の一日摂取許容量(ADI)を設定しましたが、その中でいくつかの添加剤と共にグルタミン酸ナトリウムについても検討され、一日摂取許容量を30mg/kg体重 としているものの、すべての年代においてこの許容量を頻繁に超える量が摂取されていると報告しています。

なお、アメリカでは、使用基準がなくなった今もNO ADDED MSG と表示されている食品が販売されているなど、MGSを避ける人たちが一定に存在するのが現状です。

アメリカで販売されているNO ADDED MSGという表示がされた食品例はこちら

MSGは、⽣体内では脳内に多く存在し、主要な脳機能に重要な役割をもつ脳神経伝達に関与している物質です。

これまで、MSGの摂取は、MSG過敏症やMSG使用による疼痛感受性、アトピー性皮膚炎、神経毒性、肝毒性、がん、喘息、肥満、糖尿病などの健康障害が発生する可能性などが指摘されていますが、発表された論文には、研究デザインが不適切であったり、動物実験であったり、経口摂取ではなく、皮下注射であったりなど裏付けとなるデータとしては不十分であると評価されているものが多くあります。

ただ最近の研究では、肥満との関連に関する論文が発表されるなど、MSGの安全性については、まだ議論が続いているというのが現状です。

例えば、新生児期のマウスにMSGをに投与すると、血糖コントロールが障害され、肥満マウスとなり、そうしたマウスが大腸がんに対する感受性が高いことが示唆される、といった報告もされています。

MSGは、日本人が昆布から抽出した物質から発見されたもので、手軽に食品をおいしく食べることができる便利な調味料です。

そうした利点を生かしつつも、過剰にとりすぎない、特に乳児期などの時期には摂取を控えるなど、念のためとり方に気を付けるのが良さそうです。

食品成分は、ヒトのからだに必要なものであっても多すぎると害となるものが多くあります。(例えば、塩や脂質など)
良い面を生かしつつバランスよく活用するようにしたいですね。



=============================

栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

栄養検定【通信・WEB講座】はこちら

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^

こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録はこちら

=============================

タグクラウド
ビタミン 抗酸化作用 ミネラル 食物繊維 ポリフェノール 腸内環境 ダイエット 疲労回復 たんぱく質 糖質 コレステロール カルシウム アミノ酸 炭水化物 タンパク質 ビタミンC クエン酸 オートファジー 認知症予防 血糖値 亜鉛 お酒 エネルギー 不飽和脂肪酸 黒酢 食品添加物 アスパラギン酸 EPA 葉酸 ほうれん草 レスベラトロール いちじく 生活習慣病 ケルセチン DHA 脂質 カロリー ブロッコリー 高血圧 アルコール 熱中症 果物 牡蠣 バランス 野菜 青魚 ニガウリ ゴーヤ うまみ みりん 整腸作用 らっきょう 果糖 野菜スープ おにぎり 5月病 ブルーベリー トマト 新玉ねぎ うなぎ 玉ねぎ カレー ぶどう イモ りんご 抗酸化 スープ 手作り料理 シークワーサー お正月 黒豆 ヨーグルト ピーマン オメガ3 アスパラガス スイカ ひじき ヨウ素 白菜 春野菜 デトックス 冷え性 ビフィズス菌 副菜 大根 消化酵素 お弁当 人参 餃子 手作り 添加物 牛乳 豆乳 カニ 低カロリー 納豆 免疫 花粉症 ホタルイカ セカンドミール効果 豆腐 βカロテン 貧血 肥満 メタボ 食事誘発性体熱産生 脂肪燃焼 単鎖脂肪酸 ごはん ヘスペリジン みかん レンコン 美肌 便秘予防 さつまいも ビタミンB12 スペルミジン 免疫活性 しめじ レジスタントスターチ 全粒粉 アスタキサンチン 美白 クロロゲン酸 アルブチン 血中コレステロール フィシン 善玉コレステロール β-グルカン オリーブ油 不老長寿 シナモン クマリン 腸内細菌 紅麹 食品表示 無添加 菜の花 アブラナ科 さやえんどう グリーンピース レモン 発酵食品 飲酒 オリーブオイル ココナッツオイル きびなご サイリウム 指定野菜 スルフォラファン ガレット・デ・ロワ アーモンド セリ アミロペクチン 酵素 ウルトラプロセスフード 老化予防 オレイン酸 もやし 塩分 味噌汁 成長 プロテインドリンク プロテイン タウリン カレイ 抗炎症作用 サワラ ストレス緩和 サプリメント タケノコ 味噌 キクラゲ バナナ セロリ 海苔 いちご アンチエイジング ウロリチンA 動脈硬化 インフルエンザ 梅干し 春キャベツ ビタミンE 喘息 人工甘味料 筋肉量 BCAA 夏バテ 浮腫み 白桃 カリウム MSG グルタミン酸ナトリウム 甘味料 発がん性 アスパルテーム ナス β-カロテン セルロース とうもろこし パイナップル シトルリン 老化防止 ポリアミン クルクミン 主食 食事のバランス 生姜 モロヘイヤ PFC
アーカイブ
資料請求(無料) メルマガ登録(無料)