健康のために水を飲もう!

関連タグ:

冬の脱水にもご注意を!

今回は、「水」についてのお話です。

ヒトのからだは体重の60%が水分です。
体重60kgの人は、36kgが水ということになります。多いですね!
いったいどこに水があるのかというと、40%は細胞の中、15%は細胞の間、5%は血液に存在しています。

水には、物質の溶媒としての働きがありますから、食事からとった栄養素が分解、吸収されてエネルギーやその他の物質として体内で利用されるまで、すべては、物質が水にとけた状態で行われます。
つまり、水がなければ、私たちは栄養を摂取して利用することができません。

私たちは、1日に尿や便として1.6L、汗や呼吸から0.9L、合計2.5Lの水を失っています。
一方、食事から1.0L、飲み水から1.2L、体内で作られる水が0.3Lを得ています。

しかし、体内の5%の水を失うと脱水症状や熱中症になり、10%失うと筋肉の痙攣、20%失うと死に至ります。
体内に水が足りなくなると、熱中症だけでなく、脳梗塞、心筋梗塞などのリスクも上昇します。

日常の生活では、入浴や睡眠時に水分が失われるため、お風呂あがりや、寝る前、起床時などに
コップ1杯の水をとるようにするとよいでしょう。

また、水は砂糖や塩分などの濃度が高いと、吸収までの時間が長くなります。
アルコールや多量のカフェインを含む飲みものは、尿の量を増やしてしまうので、水分補給としては適しません。

ただし、熱中症などの場合は、失われたミネラルの補給のために水100mlに0.1~0.2gの塩をとかした水や経口補水液を利用する必要があります。

平均的な水の摂取量は、概ねコップ2杯ほど追加が必要とされています。
夏であれば意識して摂取する水分ですが、実は冬も脱水症状は起こります。

空気の乾燥や使用している暖房器具の影響で、皮膚や粘膜などからどんどん水分は失われます。

また水を飲むことは、風邪の予防にも一役買います。水を飲むと、喉についたウイルスが胃に流され、胃酸で死滅させられるのだそう。

これから寒くなる季節。白湯などでこまめに水分を摂取しましょう。



=============================

栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

栄養検定【通信・WEB講座】はこちら

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^

こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録はこちら

=============================

タグクラウド
ビタミン 抗酸化作用 ミネラル 食物繊維 ポリフェノール 腸内環境 ダイエット 疲労回復 たんぱく質 糖質 コレステロール カルシウム アミノ酸 炭水化物 タンパク質 ビタミンC クエン酸 オートファジー 認知症予防 血糖値 亜鉛 お酒 エネルギー 不飽和脂肪酸 黒酢 食品添加物 アスパラギン酸 EPA 葉酸 ほうれん草 レスベラトロール いちじく 生活習慣病 ケルセチン DHA 脂質 カロリー ブロッコリー 高血圧 アルコール 熱中症 果物 牡蠣 バランス 野菜 青魚 ニガウリ ゴーヤ うまみ みりん 整腸作用 らっきょう 果糖 野菜スープ おにぎり 5月病 ブルーベリー トマト 新玉ねぎ うなぎ 玉ねぎ カレー ぶどう イモ りんご 抗酸化 スープ 手作り料理 シークワーサー お正月 黒豆 ヨーグルト ピーマン オメガ3 アスパラガス スイカ ひじき ヨウ素 白菜 春野菜 デトックス 冷え性 ビフィズス菌 副菜 大根 消化酵素 お弁当 人参 餃子 手作り 添加物 牛乳 豆乳 カニ 低カロリー 納豆 免疫 花粉症 ホタルイカ セカンドミール効果 豆腐 βカロテン 貧血 肥満 メタボ 食事誘発性体熱産生 脂肪燃焼 単鎖脂肪酸 ごはん ヘスペリジン みかん レンコン 美肌 便秘予防 さつまいも ビタミンB12 スペルミジン 免疫活性 しめじ レジスタントスターチ 全粒粉 アスタキサンチン 美白 クロロゲン酸 アルブチン 血中コレステロール フィシン 善玉コレステロール β-グルカン オリーブ油 不老長寿 シナモン クマリン 腸内細菌 紅麹 食品表示 無添加 菜の花 アブラナ科 さやえんどう グリーンピース レモン 発酵食品 飲酒 オリーブオイル ココナッツオイル きびなご サイリウム 指定野菜 スルフォラファン ガレット・デ・ロワ アーモンド セリ アミロペクチン 酵素 ウルトラプロセスフード 老化予防 オレイン酸 もやし 塩分 味噌汁 成長 プロテインドリンク プロテイン タウリン カレイ 抗炎症作用 サワラ ストレス緩和 サプリメント タケノコ 味噌 キクラゲ バナナ セロリ 海苔 いちご アンチエイジング ウロリチンA 動脈硬化 インフルエンザ 梅干し 春キャベツ ビタミンE 喘息 人工甘味料 筋肉量 BCAA 夏バテ 浮腫み 白桃 カリウム MSG グルタミン酸ナトリウム 甘味料 発がん性 アスパルテーム ナス β-カロテン セルロース とうもろこし パイナップル シトルリン 老化防止 ポリアミン クルクミン 主食 食事のバランス 生姜 モロヘイヤ PFC
アーカイブ
資料請求(無料) メルマガ登録(無料)