血流を改善して疲れやむくみをとるために摂りたい夏の食べものとは?
夏なのに“冬”瓜?冷えとむくみに効く理由とは
毎日暑いですね!
この時期、冷房と暑さで疲れがちですよね。
冷房を使いすぎて、血流が悪くなってむくむ。。。なども起きがちです。
そんな時にとっていただきたいのが、冬瓜です。

冬瓜は、そのまま置いておくと冬まで持つ、と言われていたことから
冬瓜と書く。。。ということのようですが、
冬瓜には、シトルリンという成分が含まれています。
シトルリンは、アミノ酸の一種でさまざまな働きがあることが分かっています。
ウリ科の植物に多く含まれる成分です。
シトルリンは、血管を広げる作用を補助する働きがあるとされています。
そのため、血流を改善させる働きがあるとされています。
血管が広がることで血流が改善され、むくみの解消や冷えの緩和
疲れの回復に役立つとされています。

他にも、肝臓でのアンモニアの解毒をサポートしたり、
肌の保湿因子のひとつでもあるとされています。
そのため、疲労回復や夏の肌の乾燥予防にも良いとされています。
冬瓜は、カリウムが多く含まれているので、
余分な水分を排出するのにもおすすめです。
また、ビタミンCも豊富に含まれています。
冬瓜は、薄味の出汁で煮含めるととても美味しいですよね。
ぜひ、夏の疲れの回復に食べていただきたいもののひとつです。
冷房で冷えたからだにあたたかい冬瓜のあんかけなど
疲れが癒えそうですね!

まだ暑い日が続きますので、夏の野菜、冬瓜で
からだをいたわりましょう♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

=============================