
ブルーライト対策に有効?!ルテインってなんだっけ?
体内で作れない!ルテインを含むおすすめ食材
まだ5月中旬ですが、30℃近い気温になるなど、
だんだんと暑くなる季節が近づいてきましたね💦
暑くなると、ついつい室内で涼しく過ごしたい。。。
そんな時は、スマホをついつい眺めがち。。。
と少々強引ですが(苦笑)
目の健康に重要な成分ルテインについて見てみたいと思います。

ルテインは、脂溶性のカロテノイドの一種です。
ほうれん草やニンジン、ブロッコリー、
かぼちゃ、卵黄などに含まれていますが、
量が少ないため、日頃からこうした食材を食べることが重要です。
ルテインはゼアキサンチン(緑黄色野菜に含まれる脂溶性ビタミンの一種
パプリカやほうれん草、パパイヤ、とうもろこしなどに含まれる)と共に
目の黄斑部や水晶体に存在し、目の健康に働きます。
目の老化は、紫外線やブルーライトによって
目の水晶体や黄斑部に活性酸素が発生しやすくなることも
原因のひとつと言われています。

ルテインは、ヒトの体内で作り出すことができない成分です。
そのため、ルテインが含まれるほうれん草やにんじんなどを
日常的に摂取することで、
目の健康の維持に役立てることができます。
ルテインの働きとしては
・加齢黄斑変性の予防
・白内障の予防
・コントラスト(見え方)の改善
などが期待できます。
ついつい、寝る直前までスマホを見がちな方などは、
特にルテインが必要になりますので、
日頃の食事メニューに取り入れていきたいですね♪
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

=============================