
夏の疲れを癒す!しいたけの機能性成分とは?
夏の疲れは「しいたけ」が救世主!?驚きの栄養パワーを徹底解説
朝晩が涼しくなってきてかなり過ごしやすくなってきましたね。
やっと秋がやってきた~!
夏の疲れと言えば、紫外線などが原因で増える活性酸素による酸化ストレスで
細胞のエネルギー産生機能が低下することで、疲労感に繋がると考えられます。
こうした疲れを癒すには、やはり抗酸化成分をしっかりとる!
ということがとても大切です。

秋に美味しいきのこは、抗酸化成分がとても豊富です。
中でもしいたけに含まれる抗酸化成分には、エルゴチオネインと
βグルカン(レンチナン)があります。
これらの成分には、強力な抗酸化作用があり、免疫機能の向上や
がんの予防、抑制作用が期待されています。
しいたけの抗酸化の力で夏の疲れを癒すことができるわけです。
しいたけには、それだけではなく、エリタデニンという成分も含まれています。
この成分は、LDLコレステロールを低下する働きがあるとされています。
栄養成分としては、食物繊維、カリウム、鉄、ビタミンB群、中でも葉酸が多く含まれています。
こうした栄養成分も細胞のエネルギー代謝を助けて、
疲れを軽減してくれる働きがあります。

しいたけは、味噌汁などの汁物や洋風のシチュー、炒め物、煮物、
蒸し物など、さまざまな料理に使うことができます。
ぜひ、しっかり食事に取り入れて夏の疲れを癒していきましょう!
=============================
栄養学の基礎がしっかりと学べて、家庭や職場で役立つ正しい知識が身につく「栄養検定【通信・WEB講座】」の受講もオススメです。

日本栄養検定協会では
毎週月曜日、午前8時に栄養や食についての情報を発信中です♪
ご登録いただけましたら、毎週じっくりとお楽しみいただけます^^
こちらからご登録くださいね!

栄養に関する情報や、協会からのご連絡が届く公式LINEの登録は
こちら

=============================